MENU

【読書ノート #72】USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門(森岡 毅)

「森岡 毅」さんの「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」を読んだ感想とメモを書いています。

目次

基本情報

本のタイトルUSJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
本の評価
著者森岡 毅
出版社KADOKAWA
発売日2016/4/23

感想

  • マーケティングの基礎と森岡さんの考え方に触れられた

気づき

  • 合理的に準備して、精神的に戦う
  • 準備や狙う市場やターゲットを定め、後は精力的に自分を信じて取り組むこと

ToDo

  • マーケティング・フレームワークで自社の戦略を考える・書く

本を読む前、読んだ後の問いと今後の行動

STEP

本を読む前の問い

何を学びたいのか?

  • マーケティングの考え方を学びたい
  • 成果を出すための工夫や精神を学びたい

それを学んで自分はどうなりたいのか?

  • マーケターとして成果を出したい
  • 考えて仕事をしたい

どのような成果、結果が欲しいのか?(ゴール・目標)

  • 自分や周りが納得できるような戦略を立てて実行すること
STEP

本を読んだ後の問い

著者が伝えたいことを3つに絞ると何か?

  • 合理的に準備して、精神的に戦う

他の本との共通点・相違点は何か?

  • 森岡さんの他の書籍と話している内容は類似していた
  • しかし、伝えたいことはずっと同じなんだと思う

本を振り返って、読んでよかったこと、感じたことは何か?(へぇーって思ったこと)

  • 戦略がどういうことなのか
STEP

今後の行動

今後の具体的なアクション

  • マーケティング・フレームワークに沿って、自社のマーケティング活動の方針をまとめる

印象に残った言葉や表現

合理的に準備して、精神的に戦う

マーケティング・フレームワークの全体像

目的(Objective)

達成すべき目的はなにか?

目標(Who)

誰に売るのか?

戦略(What)

何を売るのか?

戦術(How)

どうやって売るのか?

上の前に定めることが戦況分析→事実を集めるということ?

1. 戦況分析

戦況分析とは、「市場構造」を理解して、それを味方につけるためにやる

戦況分析をやる理由は、市場構造に逆らって確実に失敗する「地雷」を避けるために行う

5C分析 – 戦況分析の視点

自社を取り巻くビジネス環境

  • Company(自社の理解)
    • 自社の全体戦略を理解する
    • 自社の能力や性格としての特徴(強み、弱み)を把握する
  • Comsumer(消費者の理解)
    • マーケティングは消費者理解に始まり終わる
    • 消費者を量的に理解すること(数値データを使って全体像を理解するのに役立つ)
    • 消費者を質的に理解する(消費者の深層心理=深堀りするのに役立つ)
  • Customer(流通など中間顧客の理解)
    • 自社と消費者間にいる存在
    • 協働して市場価値を作り上げているパートナーとも言える
    • 着網すべきポイントはCompanyと一緒
  • Competiter(競合他社の理解)
    • ライバル社だけしておけばいいというものではない
    • 広義においての競合理解が必要
    • 自ブランドが消費者に提供できる価値が何なのか?を正しく理解する
  • Comunity(ビジネスを取り巻く地域社会の理解)
    • 社会がビジネスに与える様々な外部要因のこと
    • ex. 法律、世論、税率、景気

2. 目的の設定(Objective)

  1. 実現可能性(ぎりぎり届く高さを狙う)
    • 無理ではないけど、行けるかもと思えるものが望ましい
  2. シンプルさ
    • 人が理解できる、覚えられる、すぐに思い出せるもの
  3. 魅力的かどうか
    • 魅力的な目的は人的資源を増加させる→やる気が出る!

自分で決められないことも多いが、降ってきた目的をより明確に再定義して提案する

読書メモ

ページ

マーケティングの役割

  • 会社からマーケティングに期待されることはトップライン(売上金額)を大きく伸ばすこと
  • マーケティングは会社の頭脳であり、同時に多くの部署を動かす会社の心臓の役割を担う

逆にいうと、中心になり得ていないマーケティング組織では会社に貢献できないということ?

ページ

消費者の方を向いて、消費者のために働け

  • 消費者の価値観になる
  • どれだけ消費者価値につながるのかを常に考える

様々な重役や成約の中で、自分起点で周囲を説得する、人を動かすことが重要

ページ

マーケティングの本質

  • マーケティングの本質とは、「売れる仕組みを作ること」
  • どうやって売れるようにするのかというと、消費者と商品の接点を制する(コントロールする)ことで売れるようにする
  1. 消費者の頭の中を制する
    • 認知率
    • ブランド・エクイティ→ブランドに対する一定のイメージ
    • →ブランド・エクイティを築くための活動が「ブランディング」という
  2. 店頭(買う場所)を制する
  3. 商品の使用体験を制する

マーケティングの最大の仕事は消費者の頭の中に「選ばれる必然」をつくること、そのための活動をブランディングという

自社商品がなぜ選ばれているか?そこを深堀りできて周知すれば、それはもうブランディングということになるのかな?

ページ

パーチェスフローとは

  • 「売れる仕組み」は、消費者とブランドの接点をコントロールする
  • 消費者の頭の中を制するには、自ブランドの認知率を高め、選ばれる必然になるような「ブランド・エクイティ」を構築する=「ブランディング」
  • マーケターは「パーチェスフロー」を使って目的達成の必要条件を導き出し、フロート整えるように、ビジネスドライバーを改善して広げていく
ページ

なぜ戦略が必要なのか?

  1. 達成すべき目的があるから→目的にリソースを費やす
  2. 資源は常に不足しているから→資源が足りているときなど無い

目的が無く、資源が潤沢にあるなら、戦略を立てる必要はない

限られたリソースの中で、効果的にどこにリソースを投入するか決めることを戦略をたてるということ

ページ

戦略的に考えるということ

  • 目的(Objective)とは、達成すべき使命のこと
  • 目標とは、その目的を達成するために経営資源を投入する具体的な的のこと

目的は”パリ占領”、目標は”フランス軍”

ページ

戦略用語

目的

命題、最上位概念

目標

資源集中投下の具体的な的

戦略

資源配分の選択

戦術

実現するための具体的なプラン

具体例
目的目標戦略戦術
嫁と仲直り弱点の甘いものを使う土産にロールケーキを買う
部下たちが
いきいきと働くこと
本部の全員仕事の疲れを癒やして
リフレッシュさせる
全員に年に1回
2週間の連続休暇
ページ

良い戦略と悪い戦略の見分け方

戦略の4Sチェック

selective選択的かどうか?やること、やらないことが区別されている
Sufficient十分かどうか?量的に足りているかどうか
(必要な量)※足りないならもっとselective
Sustainable継続可能かどうか?短期ではなく中長期的に維持できるか
Synchronized自社の特徴の整合性は?自社の特徴(強みと弱み)を有利に活用できているか

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次