★★★★☆– tag –
-
【読書ノート #85】ブックライターが教える はじめての本の書き方(蔵本 貴文)
「蔵本 貴文」さんの「ブックライターが教える はじめての本の書き方」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトルブックライターが教える はじめての本の書き方本の評価著者蔵本 貴文発売日2024/1/13 感想 文字数を全然かけないため、読... -
【読書ノート #83】世界一ラクにスラスラ書ける文章講座(山口拓朗)
「山口拓朗」さんの「世界一ラクにスラスラ書ける文章講座」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトル世界一ラクにスラスラ書ける文章講座本の評価著者山口拓朗出版社かんき出版発売日2019/12/18 感想 具体的な例文が多く読みやすかった ... -
【読書ノート #80】人間とは何か(マーク・トウェイン)
「マーク・トウェイン」さんの「人間とは何か」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトル人間とは何か本の評価著者マーク・トウェイン出版社KADOKAWA発売日2017/4/25 感想 人間を機械として捉えた名作 マーク・トウェインは名前だけ知っ... -
【読書ノート #79】書くのがしんどい(竹村 俊助)
「竹村 俊助」さんの「書くのがしんどい」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトル書くのがしんどい本の評価著者竹村 俊助出版社PHP研究所発売日2020/7/30 感想 文章を書きたい。けどなかなか書けない そんな自分の悩みを解決できた 気... -
【読書ノート #74】解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法(馬田 隆明)
「馬田 隆明」さんの「解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトル解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動... -
【読書ノート #73】社内プレゼンの資料作成術(前田 鎌利)
「前田 鎌利」さんの「社内プレゼンの資料作成術」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトル社内プレゼンの資料作成術本の評価著者前田 鎌利出版社ダイヤモンド社発売日2015/7/31 感想 再読。なるべくシンプルに。わかりやすかった 気づ... -
【読書ノート #72】USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門(森岡 毅)
「森岡 毅」さんの「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトルUSJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門本の評価著者森岡 ... -
【読書ノート #71】言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える(樺沢 紫苑)
「樺沢 紫苑」さんの「言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトル言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える本の評価著者樺沢 紫苑出版社幻冬舎発売日2022年11月9日 感想 「停滞」こそが、... -
【読書ノート #70】USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?(森岡 毅 )
「森岡 毅 」さんの「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトルUSJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?本の評価著者森岡 毅出版社KADOKAWA発売日2016年4月22日 感... -
【読書ノート #67】誰も教えてくれない 問題解決スキル(芝本 秀徳)
「芝本 秀徳」さんの「誰も教えてくれない 問題解決スキル」を読んだ感想とメモを書いています。 基本情報 本のタイトル誰も教えてくれない 問題解決スキル本の評価著者芝本 秀徳出版社日経BP発売日2017/6/13 感想 問題解決がすごい複合的なスキルをあわせ...