やめていたオーディブルを再開しました。
まさか、またオーディブルを聞くようになるとは…。
なぜ再開したか?
読書できる時間がとれなくなってきた
最近楽しいことが増えた一方で、やらなければならないタスクが増えてきました。
以前は早朝に読書の時間を設けていたのですが、筋トレやサッカーのボールタッチ練習など、読書よりも優先順位を高くしているものが増えました。
なので最近は寝る前の15分やお昼休みの10分くらいしか読書ができていません。
ですが読書はしたい。そうなると、ながら聞きしかないと思い始めたのでした。
スキマ時間を活用したかった
ちょっとした時間があっても、Kindleを持ち歩いていないときはスマホをいじっていました。
例えば、筋トレ中や通勤時はマンガを読んでいることが多いです。
この時間もちりつもでもったいないと感じていました。
なぜ前回はやめたのか?
以前にもわたしはオーディブルを使っていました。
ちょうど一年前ぐらいでしょうか。前回なぜやめてしまったのでしょうか。
聞きたいものがなくなってしまった
聞きたいと思うものを片っ端から聞きすぎて、もういいやとなっていました。
よく聞いていたのが「転生したらスライムだった件」、略して転スラをひたすら聞いていました。
しかし、当時オーディブルで出ているもの全てを聞いてしまったんですよね。
新しいのが出るのが3ヶ月後とかで、絶望したのを覚えています。
ただ、今回は好き嫌いせずに色々読もうと思っています。飽きたらやめればいいだけです。
今後の使い方
朝の筋トレ時間
筋トレ時には、いつも音楽を聞いていました。しかもいつも同じ音楽を聞いています。
心を一定に保つにはいいのですが、少々もったいない気もするところ。
追い込んでいるときにはきつそうですが、集中を必要としない筋トレの時には、オーディブルはちょうど良さそうです。
通勤時間(電車・自転車)
普段は自転車に乗って通勤しています。
ただ、前述のとおり、イヤホンをつけて(自転車を)走ると危ないので、オープン型のイヤホン購入を検討しています。
通勤時間は往復で1時間を超えるので、絶好の時間になりそうです。

コメント